家中どこでも同時リスニング(multi-room audio)がやりたいなと思っています。
まずは、Amazon Echo Dot(5gen)が安く出ていたので2台購入してみたところ、何と、AirPlay には対応していないとのことで、Echo Dot での構成は止めました。
昨日(2025/1/2)、Sonos であれば AirPlay で Multiroom Audio が構成可能と知り、これで行こうかと思ったのですが、一番安い Era 100 でも 3万円/台と高い。10箇所に設置したいので、高過ぎます。スピーカ, Raspberry Pi 3B が余っているので、これが活用できないかなと DAC などを探っていたところ ESP32(WiFi, Bluetooth付き) が 800円/個と安いので、思わず 5個買ってしまいました(2025/1/13追記: ESP32-WROOM-32E-MINI は USB端子がなく、UART-USBのモジュールが必要で こちらは CP2102 が 500円/個 なので、これを買い足しました。2025/1/30追記: WROOMでは AirPlay のソフト squeezelite-esp32 が動作しないことが判明。ESP32-WROVER-E を買い直しました。RAM 8MBモデルで 1,770円/個)。アンプは、先日、PAM8403 (3W+3W 1,459円/6台)を仕入れていて、4台残っていることもあり、ESP32 + DAC + PAM8403 での構成を考えました。
DACを探してみたところ、PCM5102A, MAX98357A, ES9023 が人気、と Copilot で勧められました。MAX98357A は モノ 4Ω, 2.5W の アンプ付きとのことで、ESP32 + MAX98357A も試すことにしました(2台)。モノなので、こちらは アンプの壊れた TimeDomain mini のスピーカを使う予定。これに加え、PCM5102A も2台、注文してみました。
ということで、全体構成は次のようなものを予定。既存の物品を活用するので、追加分は全部で 1.5万円程度です(文字色が黒以外)。
-
- Living East: Mac Studio + Kripton HQmg (既存)
- BMAX B2 + Amazon Basics (2025/2/2稼働)
- Living West: Apple Express + (FX-1002J + DALI FAZON MIKRO)/Marshall Acton (既存)
- Kitchen: ESP32 + PCM5102A + PAM8403 + KENWOOD(2way)
- Washroom: Raspberry Pi 3B + JBL Pebbles
- Toilet: ESP32 + MAX98357A + TimeDomain mini
- Personal room: MacBook Air + FX-202A + PMP-131SS (既存)
- Bedroom: ESP32 + PCM5102A + YAMAHA
- Toilet(Upstairs): ESP32 + MAX98357A + TimeDomain mini
- Atrium: ESP32 + PCM5102A + TD-80
- Living East: Mac Studio + Kripton HQmg (既存)
PAM8403 は現時点では TimeDomain mini と Kitchen の KENWOOD に使っているので、結局、まだ余ったままですね。また、別部屋で使用している、Raspberry Pi 3B + DAC は、Mac Studio / MacBook Air の代わりに用意するかも知れません。(2025/1/30追記: Mac Studioの傍に置いてある BMAX B2 が Win11を入れられない(Spec不足)のため、Ubuntu 24.04LTSを入れた。これに Shairport Syncを入れてみようかと思っております。→ 2025/2/2稼働になりました。)
さて、予定は立ちましたので、じっくり組んでいこうと思います。(2025/1/3)
(2025/2/11追記)大変なことが分かりました。気軽に iOS + Airplay で multi-room audioと思っていて 複数個の ESP32 を用意できたのですが、なんと、複数個の ESP32が選択できません。調べてみると、これが可能なのは Airplay 2 のみであること、ESP32の squeezelite-ESP32 は Airplay 1 のみの対応であることが分かりました。Ubuntu 24.04 LTS + Shairport-sync は Airplay 2 対応なので、BMAX B2, Raspberry Pi 3B まで順調に行っていただけに、squeezeite-ESP32でつまづきました。ESP32では Airplay 2 を動作させることはできないようで、最低でも Raspberry Pi 2 or Raspberry Pi Zero 2 W とのこと。
LMS(Logitech Media Server, 現在では Lyric Music Server)を持ちいれば multi-room audioができるとのことなので、こちらにシフトしてみることにします。
それから、MAX98357A, PCM5102A+PAM8403 を組み上げて思ったことは、PCM5102Aが望外に音が良いこと。MAX98357Aはまあまあです。これに比べると、Raspberry Pi3B + JBL Pebblesは思っていたほど良くはないです。